忍者ブログ
きまま日記 Par.2
Admin / Write / Res
<< 08   2025/09   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     10 >>
カウンター
プロフィール
HN:
りなママ
性別:
女性
職業:
きままでお気楽専業主婦です♪
趣味:
料理、ママ友とランチ♪
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/07 りょうまパパ]
[02/05 血鑓九郎]
[01/03 血鑓九郎]
[03/26 りょうまママ]
[02/25 血鑓九郎]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
[121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1週間の帰省も体調崩すことなく、
無事終了しました。

朝7時に起きて、朝ご飯食べて、荷物詰めて、9時過ぎには家を出ました。
そのまま帰る兄ファミリーに最寄駅まで送ってもらって、
早めに新神戸に到着しました。

1本前の新幹線に変更できるかどうかみどりの窓口に行ってみると、
一日中指定席は×!
すごいね。さすがお盆&週末だ。


いつもの生チョコロール買って、新幹線に乗り込みました。
残念ながら今回はN700系ののぞみではなく、
ふつーの700系でしたね。。
りなっちは「ち!」って言ってたけどね。

新幹線の中では2人で後半は爆睡。
りなも疲れてるみたいだね。

私とりなに会えると1週間寂しかったカズは、テンションUP↑↑で
東京駅構内の新幹線ホームまで迎えに来てくれました。
ホームまで来てくれるってりなには言ってなかったので、
新幹線の中からカズの姿を見つけたりなは、

「あ!パパ!パパ~!!!」と大喜びでした。
きっとそのりなの笑顔にカズは「萌え~」
だったでしょうね。


家に帰って、家族揃ってオリンピック観戦。
やっぱり家族3人揃ってるっていいですね♪
カズさん、お留守番ありがとう!!

拍手[0回]

PR
朝のんびり寝かせてもらって、8時過ぎ起床。
まだ徳島の疲れが残ってましたね。

お昼御飯はまた庭で流しそうめんしました。
甥っ子の諒平君も大喜びでそうめんつついてました。
外で食べるご飯は楽しいよね。
私も沢山食べました。

昼食終わったら、諒平君のおもちゃ買いに出かけました。
なんでも、タカラトミーが出している、レスキューホースという
ヒーローのテレビにはまっているらしく、そのおもちゃを買いました。
とっても喜んでくれて、ずっとそれを持って遊んでる姿みると、買ってよかったなーって思いますね。

夜はまた地元の友達と食事に。
やはり友達との食事はとっても楽しかったですね。
今回はお酒抜きで、純粋に食事を楽しみました。
幼馴染ってほんといいねー!

内容てんこもりの今回の帰省も終り。
天気にも恵まれて、楽しい帰省となりました。
りなもいい思い出になったかな??

拍手[0回]


今日で徳島も最後です。
田舎で飼ってるワンちゃんをりなは毎日なでなでしまくり、
散歩に朝夕行って、お座り&お手&ハウスを何十回もやってもらって
犬好きのりなは大満足でした。


DSC01326.jpg








母方の実家の墓参りも済ませ、
今度は隣町の父方の実家に行き、
みんなで父方のお墓参りもして、お昼ごはんを御馳走になりました。

徳島はさぬきうどんで有名と言うことで、
もちろん朝昼晩と、うどんが出てきます。
りなは毎食のようにうどん食べてました。

この日の昼も、もちろんうどん食べてましたよ。
徳島で何食うどんを食べたことか。

父方の実家を出発した後、
私が楽しみにしていた「吉野川ハイウェイオアシス」へ。
前回も寄ったんだけど、ここで売ってる「徳島アイス」が絶品らしいんだけど、
食べてなかったので、今回は絶対食べる!と息巻いて行きました。

5dc30244.jpg








これがその「徳島アイス」
鳴門金時いもを蒸したのが下にあって、その上にバニラアイス。
このイモがほくほくアツアツで、上の冷たいバニラとのコラボがサイコーなのです!!
ほんと、噂どおり美味しかったです!

その後りなのお楽しみ、鳴門のうずしおへ。

ちゃんと大潮になる時間を調べて行きました。
鳴門大橋の下にある通路を海を眺めながら歩いて展望室へ。

通路の途中にはガラス張りの床が。。
りなは全然平気だけど、
私は無理!絶対無理!
りなに引っ張られたら、本気で怒りました(笑)



7352ed4c.jpg











甥っ子の諒平君と一緒に記念撮影。
姉弟みたいでしょ?
反抗期&やんちゃな時期まっただ中の甥っ子です。
りなもがんばって相手してましたよ。
でも、あの笑顔は本当にかわいい!


DSC01364.jpgDSC01369.jpg









渦潮を満喫したら、そろそろ帰路へ。
長かった徳島の旅も終り。

帰り、また淡路島のハイウェイオアシスへ。
今度は混んでなかったので、夕食とりながらのんびり過ごしました。
ここから見る明石大橋&明石と神戸の夜景はサイコーです!
本当にきれいで、見てるだけで癒されました。


カズと見たかったなー
 
ウフっ

そこで観覧車もりなはおばたん、諒平くん、おばあちゃんと乗りました。
楽しかったみたいです。
景色もきれいし、きっとサイコーだよね。



DSC01414.jpg












無事徳島の旅も終了しました。
両親も喜んでくれたし、私も楽しめました。

拍手[0回]

今日は徳島観光に日です。
阿波池田駅近くのバスターミナルに集合です。

待ってる間に。。
阿波踊りのデモンストレーションが。

DSC01328.jpg









昔見た阿波踊りが少し変わってましたね。
昔はただ集団で踊ってるだけだったけど、
今は一人ずつ踊ったり、2人で掛け合いしたり、
「魅せる」っていうことを意識した踊りでした。

暑い中ご苦労様でした。。。
踊り子さんたち。。。


で、阿波踊り見て待ってると、
今日乗る観光バスが到着!

これ!

DSC01329.jpg










ボンネットバスです。
なんと、

エアコン無し!!

マジっすか?
車に乗り込んだ瞬間、ウチワを渡されました。
「エアコンないので、うちわどうぞ~」

マジッすか?
外気温37度ですよ?

まあ、田舎なので風は微妙に爽やか(と思い込んだ)。
窓全開で出発です。
ガイドさんに「雨降ったらどうするんですか?」と素朴に聞いてみると

「もちろん、窓閉めますよ。
閉めた瞬間、全身から汗が吹き出しますよ!
今日は雨が降らないよに祈っててくださいね!」
と笑顔で答えてもらいました。

やっぱり。。
やっぱりそうなのね。

やはり、エアコンって素晴らしい発明だね。
そして文明万歳!ってりなと言いましたよ。


観光ではまず大歩危の舟下り。

DSC01331.jpg











マイナスイオンたっぷり&涼しい風にホッと一息。

りなもご機嫌です。

DSC01334.jpg










お盆ということで、この船に乗るのに30分待ちでした。
で、お昼ごはん

f3a381cd.jpg








鮎の塩焼き&そば。


そのあとは、もろもろまわって。。
りなが楽しみにしていた
かずら橋です。



dc2af238.jpg











超怖かったです。
りなはウキウキ渡って行ったけど、
高所恐怖症の私は半泣きでした。。。

ちなみに、この橋渡るのに1時間待ち。
疲れました。。。



帰りの道は見事な山道。
ぐねんぐねんの道でした。
ものすごいカーブだらけで、りなは案の定車酔い。


観光も終わって田舎の家に戻ると。。


acedce8d.jpg








BBQの準備して待っていてくれました。
なんと、これドラム缶でBBQです。
ダイナミックです(笑)

夜は父方の実家側で花火大会あったので、
そちらに見に行って遊んできました。
とっても楽しい一日だったけど、
エアコンのない車&ものすごい山道&行列に私の体力は限界(笑)
夜は死んだように寝ました。。。





拍手[0回]

さて、徳島の旅に出発です。
渋滞を避けるために朝早めに出発しました。

いつもブログに載せてる明石大橋の写真。

DSC01322.jpg










この橋を渡ってすぐの淡路島のハイウェイオアシスは大混雑でした。
休憩の予定だったけど、スルーです。

結局2時間ちょっとで目的地到着。

おばあちゃんの法事も無事参加しました。
またここで30年ぶりに会ういとこに再会。
前会ったときは子供だったのに、大人になっててびっくり(笑)

しかし徳島は暑かった!
なんか、日差しが強い!
チリチリくる感じ??
でもさすが夕方になるとちょっと涼しくなって、過ごしやすくなりました。

田舎のいとこの子供が高校2年生で、10月に修学旅行で東京にくるらしい。
メインはディズニーランドで、自由行動の日には渋谷の109で洋服を買うって楽しみにしてました。
いや~渋谷の人の多さに圧倒されるだろうな~
いちおう知らない人についていかないように注意しておきました(笑)


拍手[0回]

Copyright ©  新き☆まま日記 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]